- 2021年2月17日
雷を落とす
私は清掃の「プロ」だ。 自信を持って、そう言い切れる。 今日、そう言い切れない後輩に対して、雷を落とした。 あ・・・🤭 「雷を落とす」って、昭和の言葉だろうか? 雷を落とすとは、「厳しく叱る」という事である。 後輩の何がダメか? 立ち振る舞いである。 私は清掃の「プロ」です。「プロフェッショナル」です。 そう言えな […]
私は清掃の「プロ」だ。 自信を持って、そう言い切れる。 今日、そう言い切れない後輩に対して、雷を落とした。 あ・・・🤭 「雷を落とす」って、昭和の言葉だろうか? 雷を落とすとは、「厳しく叱る」という事である。 後輩の何がダメか? 立ち振る舞いである。 私は清掃の「プロ」です。「プロフェッショナル」です。 そう言えな […]
まあ、立場が違うので仕方ないことだが・・・ 改めて、「経営者は、現場の事が分かってないよなぁ」と感じてしまう出来事だった。 今朝、社長から会社の現状について、私達社員に話があった。 「良くない。」 端的に言ってしまえば、こうなのだが、社員全員、言われなくても分かっている事である。 毎日出社しているのだ。 私達だって肌で感じるものがある。 雰囲気で分かるものだ。 &nbs […]
先ず、これから書くことは、決して先輩方を批判するものではない。 私は彼らが好きだし、老いた体に鞭を打ちながらハードワークをこなす彼らには頭が下がる。 あくまでも、私の目の前にある事実に基づき、今夜も思いのままに、書きたいことを書きます。 事実 昨日も書いたが、改めて書く。 私の先輩達の多くは異口同音に、こう言う。 「年金だけでは食っていけない。体はキツいが […]
結論 ① 担い手不足 ② 年齢性別学歴は問われない ③ リタイヤ出来ない 下記の内容は、「現在の私」に基づくものである。 清掃員全体として「高齢者」が多いわけでは無い。 実際、私がかつて経験した「病院清掃」の現場では、70歳以上は居なかった。 逆に20代の若い人達が数名在籍していた。 清掃員も「現場」によって、年齢層が変わってくる。 &nbs […]
私の先輩方は、大半が60歳以上です。 彼らを酷使させないで下さい ”特別な事” を望んでいるわけではない。 ルールやマナーを守って欲しいだけです。 例えば ゴミ出しのルール 各自治体で決められた日に、分別して出すのが「当たり前のこと」です。 ところが、これが守られない 😞 分別されてないゴミは回収されない。 それら […]
結論 お先まっ暗 😞 明るい未来を期待出来ない 😢 若い人達には、おすすめ出来ない仕事である。 先ず、清掃業といっても多種多様である。 例えば、私は「ホテル清掃」「ビル清掃」「病院清掃」を経験し、現在は「集合住宅の屋外清掃」に携わっている。 清掃業は決して「お先まっ暗」ではない。 この先も必要とされる。 しかし、現在私が携わっている「集合住宅の屋外清掃」は ”ニーズ” […]
いつもの事なのだが、長期連休明けの数日間はとても忙しい。 厄介なのは集積所だ。とにかく散らかっている。 理由は明白。 ゴミ出しのルールを守らない人々がいるからだ。 私の担当地域では、「正月三が日」はゴミが回収されない。 ゴミは「回収日のみ出していい」という事になっており、皆がルールを守れば、集積所が散らかるような事は無い。 だが、ルールを守らない人々というのは、どこの世 […]