「ツイ消し」はダメです

さて、と。

今夜は久し振りに「政治のこと」を書きます。

 

 

 

 

政治家あるいは政治家になる予定の方は、『ツイ消し』はダメです。

今の政治家も、政治家になろうとする者も、やっぱりね、「言ったことには責任取らなきゃいけない」って言うのは、これは石丸さんのおっしゃる通りだと思いますね。

 

上記は「国民民主党・玉木雄一郎代表」のライブ配信での発言です。

 

 

前後しましたが、事の経緯を簡単に書くと・・・

 

① 富山県の国民民主党の公認候補者が、石丸伸二さんの「再生の道」に関しての所見を、自身のSNSで発信した。

② それが「炎上」してしまった!🔥

③ それにご本人は慌てたのか、なんと『ツイ消し』してしまった!

④ この『ツイ消し』という行為に対して、石丸さんが “ダメ出し” をした。

⑤ これを受けての、上記の玉木代表の発言です。

 

 

ツイッター(今のXです)のアカウントやツイートを削除する事です。

 

 

 

私も、石丸さんと玉木代表に同意です。

 

清掃員クロア
『ツイ消し』はダメです。

 

「公人」なら、尚更ですね。
「自分が間違っていた」と認めたのなら、率直に謝罪すべきです。

「ツイ消し」は、謝罪ではありませんからね。

 

むしろ、
「逃げた」ように見えてしまいます。

 

 

 

 

今回の「富山県の候補者の方」ですが・・・

選挙前に、多くの人々に「名前」を知ってもらう事には “成功” したのかもしれません。

 

ですが・・・
私の印象は、極めて“悪い”です。

『ツイ消し』するような人は、政治家・公人には “向かない” と思います。

 

 

もし、私が富山県民だったら。

上記の候補者に、私の一票を託す事はありません。
「国民民主党公認」であっても、です。

 

清掃員クロア
『ツイ消し』するような人を、私は信用出来ません。